- 万屋MARU オリジナル
- アパレル
- シューズ(そこそこ得意です)
- グッズ
- フード
- ブランド
- 日本製 / MADE IN JAPAN
- ADIDAS / アディダス
- ARC'TERYX / アークテリクス
- ASICS / アシックス
- BROOKS / ブルックス
- BY PARRA / バイパラ
- CAMBER / キャンバー
- CARHARTT WIP / カーハート
- CHAMPION / チャンピオン
- CLARKS / クラークス
- COLORFUL STANDARD / カラフルスタンダード
- COACH / コーチ
- COMFY SOCKS / コンフィソックス
- CONVERSE / コンバース
- COTOPAXI / コトパクシ
- GENERAL ADMISSION / ジェネラルアドミッシ
- DEDICATED / デディケイテッド
- DIADORA / ディアドラ
- ELLESSE / エレッセ
- ETONIC / エトニック
- EWING ATHLETICS / ユーイング
- FILA / フィラ
- FLATLUX / フラットラックス
- HI-TEC / ハイテック
- HOKA ONE ONE / ホカ オネオネ
- HURLEY / ハーレー
- J.CREW / ジェイクルー
- KANGAROOS / カンガルース
- KARHU / カルフ
- KICKS HI / キックスハワイ
- LAVENHAM / ラベンハム
- LE COQ / ルコック
- LEILOW HAWAII / レイローハワイ
- LEVI'S / リーバイス
- MAISON MARGIELA / メゾンマルジェラ
- MERRELL / メレル
- MITCHELL & NESS / ミッチェルアンドネス
- MIZUNO / ミズノ
- MONT ADV / モント
- NEW BALANCE / ニューバランス
- NEW ERA / ニューエラ
- NIKE / ナイキ
- OSWEN / オズウェン
- OTHER / アザー(怪しいのが色々。。。)
- PATAGONIA / パタゴニア
- PONY / ポニー
- PUMA / プーマ
- RALPH LAUREN / ラルフローレン
- REEBOK / リーボック
- RESCARP / リスカープ
- SALOMON / サロモン
- SAUCONY / サッカニー
- SERGIO TACCHINI / セルジオタッキーニ
- STUSSY / ステューシー
- THE NORTH FACE / ノースフェイス
- TODD SNYDER / トッドスナイダー
- UGG / アグ
- VANDAL-A / ヴァンダルエー
- VANS / ヴァンズ
- WALSH / ウォルシュ
- WEDGIE / ウェッジー
NIKE SB ZOOM JANOSKI RM (LUCID GREEN/WHITE-OBSIDIAN)















NIKE SB ZOOM JANOSKI RM (LUCID GREEN/WHITE-OBSIDIAN)
¥15,180
SOLD OUT
最初にお断りを。。。
ここの店はスニ屋ではなく万屋です。
ドライフルーツからタオル、トミカまで販売する万屋です。
決して国内最速でナイキの海外限定商品を紹介するスニ屋ではございません。。。
まぁ店主は、その昔はスニーカーにそこそこ詳しかったんですけど、、、そういうのも昔話です。。。
が、どういうわけか?
そんな万屋にスケートシューズが並んでいます。。。
というか、これ万屋好みです。
今ではずいぶん敷居が低くなったナイキSB。
まぁ実際のところ、日々のスケートでガンガン使って履き潰すギアですので、敷居の高さも低さも関係なく、ギアとして入手しやすいのが一番です。
ただそんなナイキSBですが、本当の初期の3モデル発売時から知っている販売員の方ってずいぶん少なくなって来た気がします。
私そのファーストモデルからダンクSB触って来ました。
LAメルローズでシークレットで店頭に並んだとか、並んでも誰もその存在知らなかったから普通に買えたとか。。。
あの頃の逸話って沢山あります。
そいう私も、当時は初期3モデルとそのあとのハイカット、全米中からかき集めました。
ジノとダニスパが店中に山の様に積み上がっていのは嘘の様な本当の話です。
その後SUPREME別注の2型で、その人気には手がつけれなくなりました。
当時はSBの代名詞の厚タンのスポンジの抜き方レクチャーあったり、今考えると不思議な時代でした。
個人的にはエアトレーナー1SBファーストと、E-CUE茶というSBシリーズでも幸薄い両巨頭が大大好きです!
それとですね。。。個人的にはダンクSBってハンター辺りまでが一番面白かった気がします。
あくまでもスケートのギアとしても目線ではなく、タウンシューズとしての目線です。
今の様に手軽に手に入る様になったナイキSBこそ本来の姿なんだと思います。
そんなナイキSBのジャノスキー。
自分の中ではナイキSBを触らなくなってからのまだまだ新しい最近のモデルの様な気がしていますが、いやいや世間ではすでに定番モデルとして定着しているんですよね。
そんなジャノスキーから、スケートはしなくても、デッキすら持っていなくても、そしてスニ屋でもスケート屋でもない万屋なんですけど、頭の先から足の爪先まで稲妻が駆け巡ったカラーが出て来ました!
いつものバルカナイズ製法のズックにZOOM AIR インソール。
頑丈で、クッションあって、溝が頑固なアウトソールのスケート靴。
そこに、このパンチ効いたクレージーカラー。
良いですねぇ〜
洋服屋さんとかセレクトショップ好み、そして万屋好みのモデルですね!
ステファン・ジャノスキーさんが隣でコーヒー飲んでても気がつかないけど、このシューズに一目惚れしてしまったオシャレ番長の皆様、いかがでしょうか!!!?
————
通信販売に関します詳細は、こちらのページにてはじめにご確認お願いいたします。
https://shop.shige-maru.com/law
ここの店はスニ屋ではなく万屋です。
ドライフルーツからタオル、トミカまで販売する万屋です。
決して国内最速でナイキの海外限定商品を紹介するスニ屋ではございません。。。
まぁ店主は、その昔はスニーカーにそこそこ詳しかったんですけど、、、そういうのも昔話です。。。
が、どういうわけか?
そんな万屋にスケートシューズが並んでいます。。。
というか、これ万屋好みです。
今ではずいぶん敷居が低くなったナイキSB。
まぁ実際のところ、日々のスケートでガンガン使って履き潰すギアですので、敷居の高さも低さも関係なく、ギアとして入手しやすいのが一番です。
ただそんなナイキSBですが、本当の初期の3モデル発売時から知っている販売員の方ってずいぶん少なくなって来た気がします。
私そのファーストモデルからダンクSB触って来ました。
LAメルローズでシークレットで店頭に並んだとか、並んでも誰もその存在知らなかったから普通に買えたとか。。。
あの頃の逸話って沢山あります。
そいう私も、当時は初期3モデルとそのあとのハイカット、全米中からかき集めました。
ジノとダニスパが店中に山の様に積み上がっていのは嘘の様な本当の話です。
その後SUPREME別注の2型で、その人気には手がつけれなくなりました。
当時はSBの代名詞の厚タンのスポンジの抜き方レクチャーあったり、今考えると不思議な時代でした。
個人的にはエアトレーナー1SBファーストと、E-CUE茶というSBシリーズでも幸薄い両巨頭が大大好きです!
それとですね。。。個人的にはダンクSBってハンター辺りまでが一番面白かった気がします。
あくまでもスケートのギアとしても目線ではなく、タウンシューズとしての目線です。
今の様に手軽に手に入る様になったナイキSBこそ本来の姿なんだと思います。
そんなナイキSBのジャノスキー。
自分の中ではナイキSBを触らなくなってからのまだまだ新しい最近のモデルの様な気がしていますが、いやいや世間ではすでに定番モデルとして定着しているんですよね。
そんなジャノスキーから、スケートはしなくても、デッキすら持っていなくても、そしてスニ屋でもスケート屋でもない万屋なんですけど、頭の先から足の爪先まで稲妻が駆け巡ったカラーが出て来ました!
いつものバルカナイズ製法のズックにZOOM AIR インソール。
頑丈で、クッションあって、溝が頑固なアウトソールのスケート靴。
そこに、このパンチ効いたクレージーカラー。
良いですねぇ〜
洋服屋さんとかセレクトショップ好み、そして万屋好みのモデルですね!
ステファン・ジャノスキーさんが隣でコーヒー飲んでても気がつかないけど、このシューズに一目惚れしてしまったオシャレ番長の皆様、いかがでしょうか!!!?
————
通信販売に関します詳細は、こちらのページにてはじめにご確認お願いいたします。
https://shop.shige-maru.com/law